投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

準備(2)

イメージ
  準備(2) ウェア   毎日選択する事、また行動中は汗をかくことも予想されるため、基本的には吸汗即乾も考えたレイヤーを考えた。     長袖Tシャツ   ミズノのナビドライを2枚購入。スポーツウェアなので吸汗吸湿性能を期待して選択。     フリース長袖   昔ユニクロで買ったもの。お遍路さんらしく白。     ダウンジャケット     これも昔ユニクロで買ったもの。寒い時に活躍する予定。何より軽量なのがいいね。       スウェットパンツ   ユニクロでドライストレッチスウェットパンツを2本購入。   これが2本あれば毎日選択してももう一本を部屋着にしてそのまま翌日着て行ける。   ネット情報だとトレッキングパンツをはいている人が多いみたいだけど。     エアリズムブリーフ   吸汗 即乾 を考えてユニクロで2枚購入した。     靴下   Tabioの「レーシングラン5本指」を2足購入。   足の豆対策には5本指ソックスがいいとい情報が多く、耐久性が高く、通気性もいいという評判のこれを購入。  

準備(1)

イメージ
  準備(1) 靴 ネットを調べると歩き遍路の靴に関してもいろ ん な情報がある。   ウオーキングシューズ、トレッキングシューズ、スニーカー。   素材もゴアテックス、通気性第一のメッシュ素材。   様々なおすすめがある。   しかし1300キロを歩くにあたり、一番大事なのは靴だ。   そこでもうプロに選択をお任せすることにした。   行ったのは、日本のスポーツ用品のトップメーカーであるミズノの東京店。   ここにあるFOOT CARE STATIONというサービス。 機械で測定して足 の 正確な大きさ、重心位置などもわかる。また歩行を見て歩き方の癖なども考慮してくれる。   アドバイスを聞いて選んだ靴は、歩き遍路に向けて開発されたというODスペシャルというウオーキングシューズ、としては最高峰の靴。インソールもカスタムしてもらい4万円以上という高額となった。自分史上一番高い靴だ。   数年前に変形性膝関節炎を患い、O脚気味なのでここはケチらずに購入した。   フィッティングしもらって驚いたのは、自分が普段はいてる靴よりもワンサイズ小さいものを進められたことだ。   靴ひもの締め方で、足先は緩く、それ以降は強めに締めることにより足のずれを防ぎ、土踏まずを生かすことにより、最適な歩行ができるという。   これにより足は浮腫まず、大き目なサイズは必要ないとのこと。   ネットの情報だと足が浮腫むから大き目のサイズを薦めているのがほとんどだが、ここはプロのいうことを素直に聞いて勧められたサイズを購入した。   バックパック(リュック) 遍路にもタイプによって、バックパックの必要な大きさが違ってくる。 野宿はしないですべて宿に泊まるという前提では30ℓのサイズが適切らしい。 さらにできるだけ軽量、ウェストベルトは必須。 選んだのはモンベルのストームパック30。 重量が505gと軽量で、さらに防水性も高い。 価格もアウトドアブランドの商品としてはリーズナブル。13,750円。

歩き遍路のブログ 始めます

  歩き遍路!!! 四国八十八か所の歩き遍路がしてみたくなった。 なんで? なんでだろ! 総距離1300キロ、必要日数40日程度らしい。   真言宗の信徒でもない。 菩提寺は日蓮宗だ。     まずは結構歩く事が好きということがある。 散歩が好きだ。   途中で出会う猫もかわいい。   同じ道を通っても、花が咲いたり、風が匂いが変わったり小さな変化も楽しい。   また、四国には昔勤務していたこともあり、愛着もある土地だ。 愛媛県の西条という水の豊かなきれいな街に赴任していた。 時々お遍路さんの姿を見かけたが、まさか自分がやりたいと思うなんて。。。   リタイヤした今、毎日30キロ程度も歩く結構過酷な歩き遍路というものに、足腰立たなくなる前にチャレンジしてみたい。   両親も亡くなって、急に実家に帰る必要もなくなったのも大きい。   11月1日の飛行機も予約した。 必要な用品の準備も始めた。 準備してる用品については、次回に紹介するつもりです。