34日目 移動のみ たどビレッジ
朝起きると雨だ。
今日の予報は一日中雨。
ダウンの上にカッパを着て10時に出発。
今日取れた宿は20㎞しか離れてなく、チェックインが4時からなので、遅く出ないと時間が余ってしまうのだ。
昨日のビジネスホテルAZは、格安なので夕食のバイキングは品数も少なかったが、飲み放題が990円でお得だった。
レストランで係りのおねーさんにビールと日本酒2合を頼むと、「飲み放題のほうがお得ですよ。」と悪魔のささやき。
結局お大師様の弟子でありながら悪魔の誘惑に負けてしまった。
でも生ビール2杯と、健康のため焼酎のお湯割り5杯で終了とした。
雨は全然止まず、強くはないがずっと降り続いている。
なぜか背中が濡れてきている。
途中の遍路小屋でカッパを脱ぐと、ダウンが濡れている。
どこから水が浸入しているのか不明だが、ダウンを脱ぎ、フリースの上にカッパを着る。
もしかしたらバックパックとすれて肩や背中の生地の防水性能が落ちてるのかもしれない。
ウィンドブレーカー代わりによく使用したせいかも。。。
雨の中、久万高原へ向かって歩いていると奇麗な川の風景が続くが、スマホに防水ビニールを被せているので写真を撮る気にならず。
4時前に「たどビレッジ」に到着。
ここは閉校になった田渡小学校と幼稚園の跡地を再利用しているらしい。
今日の宿泊はオイラ一人。
施設は新しく奇麗。
ただ遍路の宿としては問題がある。
1,シャワーブースのみ浴槽なし。 やっぱり歩き疲れた体には湯船が欲しい。
2,wifiがない。オイラの携帯の電波も届かない。 明日からの予定を立てるのに非常に不便。これじゃ外国人遍路も不便するだろう。
3,食事が弁当。 おかずが冷え切っている。 施設には調理室があるが使われてない。
4,部屋は狭くベッドしかない。机もないし、荷物を広げるスペースもない。入口はカーテンレール。
5,アルコールが用意されてない。 オイラは事前に角瓶のポケットボトルを持って行ったが。
なんか税金無駄使いの典型のよう施設だ。
交流施設と名目をつけてるから、「部屋にこもらず談話室でみんなで交流をしましょう。」というコンセプトだと思うが、オイラ一人なので談話室で冷たい弁当を一人で食ってる。
利用者のことは考えてない施設だ。
アルコールもなしに交流できるか?
wifiもないし携帯の電波も届かないし、今日の分は明日FBにあげるしかないな。
まだ7時だが今日はもう寝るしかない。
コメント
コメントを投稿