準備(3)

 準備(3)

遍路用品 

一番札所霊山寺の前に遍路用品店があり、多くの人がそこを利用しているみたいだ。 

しかし歩き遍路に必要なものはネットでも購入できる。 

菅笠、金剛杖は現地購入することとし、それ以外のものはネットの巡礼商品ショップ、「一歩堂」で購入した。 

 

白衣 

お遍路さんのほとんどがこれを着ている。 

菅笠、金剛杖とともに見た目でお遍路さんだとわかる重要なアイテムだ。 

新・軽爽白衣という速乾性のあるものを購入。 



 

納経帳 

これに各霊場にて記帳していただく。 

八十八ヶ所の霊場に全部記帳してもらう事が目的の一つ。 

スタンプラリーみたいなものだ。 

歩き遍路用に小型のものを購入。 



 

納札、納札入れ 

納札は各霊場に納めたり、名刺代わりに使用したりする。納札入れと共に200枚購入。 



 

経本 

各霊場の本堂、太子堂にてこれを見ながらお経をあげる。 

ベーシックなものを購入。 



 

数珠、線香、ろうそく 

とりあえず自宅にあるものを持っていく。 

線香、ろうそくをいれる容器は市販品はかさばりそうなので、適当な大きさのものを100均でさがした。


輪袈裟は邪魔になりそうなので身に着けるのはやめることにした。もしかしたら現地で買うかも。。

コメント

このブログの人気の投稿

36日目 岩屋寺から旅館長珍屋